こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。
家族が幸せになればパパも幸せ。
パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ!
共働き家族は仕事に家事に育児に、疲弊する毎日を送っていますよね。
共働きで忙しい毎日でも、外食や出来合いのものばかりではお金もかかるし、栄養も気になる。
たまには家でご飯を食べたいなと思うもの。
そんなときには、こんな簡単なものでいいからお家ごはんはいかがでしょうか。
ということで、今回のテーマは「パパが作る土日のご飯!この2品で十分!」と題して、パパが作る簡単、おいしい、栄養も十分なお家ご飯の作り方をお伝えしていきます。
仕事家事育児で疲弊する共働き「夫婦」?
2016年の総務省統計局「労働力調査」によると、 夫婦世帯のうち共働きの割合は48.4%、夫婦世帯のうち夫だけが働く世帯は26.4%だそうです。
つまり、専業主婦という言葉ももはや過去のものとなりつつあります。
ところが、共働き家族の過労が大きな問題となってきています。
つまり、仕事、家事、育児が夫婦それぞれに大きな重荷となり、疲弊するという状況がでてきたのです。
ただし、この「仕事、家事、育児の過労」の対象はやはり女性のほうが実感がわきやすいと思います。
ニュースでも頻繁に取り上げられる、男性の「家事、育児不参加」が共働きでも変わらずに、ただただ妻である女性の負担が増える。
共働きになって、家のローンとか生活費は折半しているのに、結局家事、育児は妻の方が多いというのもよく聞く話です。
その根底にあるのは「パパが何をしていいかわからない」から。
つまり、パパはこれをやってと指示をすればやってくれますが、家事・育児に関して自発的にできる能力が不足していることが背景のひとつに挙げられます。
パパは家事育児を自発的、主体的にやりましょう
仕事において、指示待ち人間は評価が低いのは十分すぎるほど理解できますよね。
営業職に配属された新人が、「どこの企業に」「いつ」「何をもって」「どういう話をしにいく」のか指示をしなくては動けない。
これは言語道断だと思います。
一方で、新人はいきなり営業に行けと言われても、何をすればいいのかわからないのも真実。
つまり、家事・育児だって同じってことです。
家事・育児もやり方を覚えないと何をすればいいかわからない。
かといって、勝手に自分で調べて自己流でやってしまうと妻は迷惑。
これも仕事においてチーム内で、勝手に自己流でやっていいわけがないのと同じ。
パパは新人だと思って謙虚に家事育児というタスクを覚えていきましょう。
でも、妻はチームリーダーではありません。
このチームにリーダーは不在。
どちらもリーダーでどちらもチームメイト。
どちらかの仕事が滞っているときはどちらかが助け合うというのがこのチームの理想なんです。
休日のお家ご飯はこの2品+白いご飯で十分でしょ!
では、そんな理想のチームに近づくために、パパは何からはじめましょうか。
先にお伝えした通り、チームなので何でもかんでも勝手な行動はご法度です。
でも、ひとりで完結できる仕事もある。
パパはそういうのは得意ですよね。
そこで、まず土日のお家ご飯を作るところからはじめましょう。
材料も家にあるもの、焼き加減とか煮込み具合を気にしなくてもできちゃう料理。
そんなパパが作るお家ご飯のメニューはこれです!
野菜のコンソメスープとウインナーチーズオムレツ
調理器具
・フライパン
・包丁
・まないた
・計量スプーン(小さじ)
・ボール小
材料
■野菜のコンソメスープ
・キャベツ 8分の1カット
・たまねぎ 1/2個
・固形コンソメ 1個
・塩コショウ 少々
■ウインナーチーズオムレツ
・たまご 4個
・ウインナー 4本
・とろけるチーズ(スライスチーズのとろける版) 2枚
作り方(順番)4人分
1.白いご飯がなければ、白いご飯を炊きましょう。いまの炊飯器はすぐれものなので、早炊きなら30分程度でできます。
2.スープを作りましょう(キャベツ、たまねぎで作ります)
(1)たまねぎは半分に切って、あとはスライス
(2)キャベツは8分の一カットをざく切り
(3)スープを飲むときの器に水を入れて、4.5杯分を鍋にいれて火にかけます
(4)切ったキャベツ、たまねぎ、固形コンソメをすぐにいれます
(5)蓋をして、中火で5分、弱火で5分
(6)味を見ましょう。物足りなければ塩、コショウで味付け(塩はほんとに少しずつ!小さじ3分の1とか)
3.ウインナーとチーズのオムレツ
(1)ウインナーを4本、縦にスライスします
(2)たまごを人数分(4個)、ボールにいれて溶きます
(3)フライパンに少しサラダ油をひいて、ウインナーを少し焼きます(中火で1~2分)
(4)多少焦げ目がついたら、溶いたたまごをいれます(中火のまま)
(5)菜箸でかきまわして、たまごが固まってきたら (中火で30秒程度) 、とろけるチーズをいれます
(6)弱火にして30秒程度すると、まわりが固まるので、フライパンを傾けてたまごを半分にたたみ、フライパンをもってひっくり返します(ここが難しいので、一度お皿をかぶせてお皿にオムレツをのせたあとに、再度フライパンに戻してもいいです)。
(7)蓋をして弱火で30秒程度で完成
慣れれば、15分~20分程度でもできちゃいます。
お家ご飯なら、これでも十分ですよね!
奥さんも、野菜が入っていて、たまごもあって栄養も十分なので安心できますし、なにより奥さんの指示がなくてもできあがってくるお家ご飯に感激すること間違いなし!
こどもたちも、オムレツにソーセージ、チーズなら大好きなはず!
パパ本人も、白いご飯がつくのでボリュームは調整できますよね。
まとめ
1 仕事家事育児で疲弊する共働き「夫婦」?
共働きの「妻」が疲弊していることが多い。パパは何をしていいかわからない?
2 パパは家事育児を自発的、主体的にやりましょう
仕事において指示待ち人間は評価が低い。家事育児も指示待ちではなく、自発的、主体的に行えるようにしましょう!
でも最初からなんでもできるわけではない。謙虚に学んでいきましょう。
3 休日のお家ご飯はこの2品+白いご飯で十分でしょ!
まず土日のお家ご飯を作ってみましょう。こんな簡単なメニューでいいんです。
4 野菜のコンソメスープとウインナーチーズオムレツ
野菜はコンソメで煮ればおいしくなる!ウインナーとチーズはこどもも大好物!
あわせてこちらも読みたい
こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]
こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]
こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]