家族のために料理を作るパパはカッコイイ!!料理は設計図に従って作れば簡単おいしくなるんです!!ぜひ”料理ができるパパ”になってモテモテになりましょう!

妻が妊娠中も仕事を続ける場合に夫としてやるべきこと。つわりはいつまで続く?あなたがイライラしてはいけない

こんにちわ、ジュンイチの妻です。
今回はパパにかわって妻である私が妊娠中のママたちのケアについてをお伝えします。
共働きの夫婦が増えている今、妻が妊娠してからも仕事を続ける場合に夫としてやるべきことが何か悩むパパも多いと思います。
パパさんたちが知りたい、妻のためにできることは何があるのかつわりはいつまで続くのかをお話したいと思います。
また妊娠中の妻に対してイライラしてはいけない理由もご紹介します。

妻が妊娠中、仕事を続けているなら夫としてやること

つわりのつらさ
妻の妊娠中は以下の状態になります。
・普段できていたことができなくなる(掃除洗濯食事の用意はもちろん、荷物の上げ下げや階段の上り下りだってつらい)
・気分の移り変わりが激しい
・食べたいものがころころ変わる
・ホルモンバランスがかわるので不安な気持ちが大きい
 そんな中、仕事を続ける妻に夫としてどう行動したらサポートになるのでしょうか?
 私は共働きをしていたので、妊娠中も満員電車に乗って会社に行っていました。
 会社は家からドアツードアで1時間半もかかるところにあり、行き帰り重いおなかを抱えての移動はほんとにつらかったです。
 一人目なので、家事についての心配はそれほどでもありませんでしたが、私の場合、妊娠悪阻により入院までしたので、ほんとうにつらい経験をしました。
会社に行く時間も余計にかかりますし、何より満員電車がこわい。
気分が悪くなって、途中下車を何度したことか。
駅で吐いてしまうこともあって、そのたびに周りの方に心配をかけて、気まずい思いをしましたし、ほんとは赤ちゃんのために栄養を考えなければいけないのに、気持ちばかりあせって食べることができない。
お子さんを出産した経験のある奥様がいらっしゃれば、少なからずこうした経験をしていると思います。
そんな妻に対して夫は何をするべきでしょうか。
いちばん大事なのは「何かあったらかけつけるよ」という気持ちと行動で示すことです。
仕事中でも通勤中でも、気分が悪くなって立っていられずに吐いてしまうこともあります。
そんなとき、誰かに助けてほしい!
助けられるのは夫しかいませんね。
必ず携帯がつながるようにして、何かあったときには状況を聞いてあげてください
もちろん毎回駆けつけるほどひどい状態かはわかりませんが、「いつでもつながる」という状態が妊娠中の妻を安心させることができるのです。
次に、思うように体を動かせない悩みなどの話を聞いてあげることで妻のストレスを減らしてあげましょう
先に書きましたが、この10か月はこれまでと全く異なる体の状態、精神状態となるのですから、妻はかなりのストレスを抱えます
特に初めての妊娠であれば、妻もはじめての経験
わからないことだらけで、妻のストレスはマックスとなるでしょう。
残念ながら妊娠を夫にかわってもらうことはできないので、そんなときは話を聞いてあげてください
女性は話を聞いてもらい、共感してもらうことだけでストレスが解消されるものですから。
でも間違っても、「こうしたほうがいい」「それはやっちゃだめだ」という男性特有の解決策を示してはいけません
そんなことをしては間違いなく大喧嘩になりますからね。

つわりはいつまで続くのか

つわりはいつまで
 つわりといっても症状はいろいろで臭いに敏感になったり、食欲がなくなる人もいれば、逆に食べないと気持ちが悪くなってしまう人もいます。また吐き気はなくても倦怠感で眠くなってしまったりする場合もあります。
 どんなつわりでも苦しむようすを見ているといつまで続くのか心配になってしまいますよね。
つわりは早い人だと妊娠5週から症状が出始めます症状のピークは8週から10週ごろで16週ごろまでには落ち着くことが多いです。早くから始まって出産まで続くこともあれば、まったく症状が出ずに終わることもあります。
 このようにつわりは症状も期間も個人差が大きいですが、かならず終わりはあるのでしっかり妻のサポートをしてあげましょう。

●あなたがイライラしてはいけない

イライラする
 妊娠中の妻はホルモンのバランスが妊娠前と変わりとてもイライラしやすくなっています
 いつもは気にしなかったようなことでも注意をされたりしてこちらがイライラしてしまうこともあるでしょう。
 しかしあなたがイライラしてはいけません
 妊娠中の妻はあなたとのこどもを産むためにがんばっているのです。
つらいつわりにも耐え、お腹の中の赤ちゃんを守るための本能でまわりを警戒しているのです。
その結果あなたに攻撃的になることもあるのです。
 ここであなたがイライラしてしまえば、それはもちろん妻に伝わり最悪の場合は夫婦げんかに発展してしまうでしょう。それはお腹の子にとってもよくありません。
 妊娠中の妻が無事出産できるようにやさしい心で妻に接してあげてください。

妻の妊娠期の夫の対応で、その後の夫婦関係に影響が、、

その後の夫婦関係
妻が妊娠中にされた嫌なことは確実に記憶に残ります
女性とは不思議なもので、うれしかったことは「うれしかった」というイメージしか残らないのに、「嫌だった」ことはいつ、どこで、どんなことをされた、そのときどんな気持ちだった、ということを克明に記憶しているものです。
特に、妊娠中のつらい時期、ホルモンバランスが崩れて精神状態も不安定な状態で、しょうがないということも「嫌だった」という記憶になりがちです。
 自分のおなかの中に別の生き物をかかえ、その生き物が自分の栄養分をどんどん吸い取っていってしまうという状態がどういうものか男性には理解はできないと思いますが、その状態が10か月近く続くのであれば人間おかしくならないほうがおかしいですね。
 この時期、夫がどれだけ妻にやさしく接していたか、妻のことを考えて行動していたかで、その後の夫婦関係がかわってしまうこともあります。
 妻はずっと記憶しているわけですから、この先夫婦喧嘩をしたときには必ずそのことが出てきます
10数年たち、子供がもう大きくなったとしても、夫婦喧嘩のたびに思い出すのです。
夫からすれば、「そんな昔のこと」と思うかもしれません。
もしくは「もう何度も謝ったじゃないか。もう許してくれよ」とも。
 残念ながら、妻の記憶は「嫌だったこと」としてインプットされているので、「謝ったこと」 「仲直りしたこと」はリセットされてしまうことが多いのです。
 これはもう仕方ないことなので、夫はあきらめるしかないですね。
「うちの奥さんはそんなこと言わないよ」という人がいれば、それは言わないだけで、心の中では必ずそう思っていますので、お気を付けください。
むしろ、そのほうが夫婦関係が危なくなります。
子供が巣立ったあとに、「離婚してください」なんて言われないように、妻の気持ちを察してあげてください。

まとめ

妊娠中も仕事を続けている妻の夫が知っておいたほうがいいことをここでおさらいです。
□妊娠中の妻が仕事を続ける場合、体と心のケアを忘れずに!
□つわりは妊娠5週から16週ごろまで続く
□お腹の赤ちゃんのためにもあなたがイライラしてはいけない
□妊娠中、妻が感じた「嫌だったこと」の記憶はずっと残るので、そのことを肝に銘じて接するべし!
妊娠中の妻への対応やつわりについてのお話しでしたがいかがでしたか?
体が変化していく妻への対応に悩むこともあるとは思いますが、うまれてくる赤ちゃんを笑顔で迎えられるコツが少しでもつかめたならうれしいです。

あわせてこれも読みたい

関連記事

こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]

幸せな夫婦の秘訣
関連記事

こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]

バターチキンカレー
関連記事

こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]

アボカドとグレープフルーツのサラダ
関連記事

こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。 家族が幸せになればパパも幸せ。 パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ! &[…]

バレンタインデーの贈り物
妻が妊娠中も仕事を続ける場合に夫としてやるべきこと。つわりはいつまで続く?あなたがイライラしてはいけない
最新情報をチェックしよう!