こんにちわ、共働き家族のパパ料理を応援する「dad-cook.jp」のジュンイチです。
家族が幸せになればパパも幸せ。
パパ料理を通じて家族を幸せにすれば、パパのキャリアや自己実現、趣味の世界を実現へ近道になりますよ!
2月14日はバレンタインデー。
バレンタインデーの思い出
小学生の頃は、この日の2~3日前から、「チョコもらえたりするのかな」、「誰かくれる人いるのかな」なんて考えてひとりで悶々としてました。
(そのうちバレンタインデーなんて幻想に過ぎないんだとあきらめの境地にいたりましたが。)
実際、バレンタインデーに下駄箱にチョコレートをもらえた人ってどれくらいいるんでしょうかね。
さて、昨今ではバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈るという風習はだいぶ廃れてきたように思います。
(ところが、我が家の小学5年生の息子君、昨年はなんとチョコレートをもらって帰ってきました!!( ゚Д゚) 私にはそんな経験ありません、、)
どちらかというと「友チョコ」と呼ばれる、女の子が女の子の友達にチョコレートを贈るという習慣が多くなっているのではないでしょうか。
我が家は息子なので、チョコレートを手作りするために母親が奮闘するという経験はありませんが、女の子の家庭では、チョコレートを手作りするということで、大騒ぎになるというのをよく聞きますね。
バレンタインデーは日本の風習
ところで、このバレンタインデー、女性が意中の男性にチョコレートを贈るという風習は、主に日本の風習だというのは有名な話。
日本のこの風習がいつから始まったかというのには2つ説があります。
一つ目の説は、大田区の製菓会社「メリーチョコレートカムパニー」が昭和33年にはじめたイベントが起源という説です。
しかし、実は昭和11年ごろ、モロゾフ製菓が神戸の外国人居留地向けの英字新聞に「バレンタインデーには愛する男性にチョコレートを贈りましょう」という広告を出していたということがわかります。
いまではこのモロゾフが神戸で始めたというのが有力であり、ヨーロッパの本家バレンタインデーの起源とされている「テルニ市」からお墨付きまでもらっているのです。
いずれにしても、「女性から意中の男性にチョコレートを贈る」というのは主に日本の風習であり、欧米では「女性から男性に」に限らず、「愛する人が愛する人へ」というのが一般的のようです。
つまり、「女性が男性にチョコレートを贈る」イベントだから、男性は受け身でよいというのは終わったということです(;^ω^)
特に、結婚したあとの男性のみなさん、「バレンタインデー」にこそ、パートナーに贈り物をしましょう。
ではなぜ「バレンタインデーに男性が女性に贈り物をする」のか。
バレンタインデーは男性から女性に贈り物を送ろう
ポイント①:女性はバレンタインデーに男性へチョコレートを贈るという風習につかれている
そもそも、なぜ女性が男性に贈らなければならないのか。
わざわざ女性がチョコレートを買って(もしくは作って)、男性に贈り物をするのはなぜかということを考えたとき、何も理由はないことに気づくでしょう。
もちろん、結婚前の女性にとってのきっかけにはなるかもしれません。
でも、「女性から男性に贈り物をする」ということが世の中の風潮になってきたとき、女性の中には「面倒」と思う人もでてきたはずです。
特に、結婚後の女性が夫にチョコレートを贈るということに、(そして期待しているであろう夫に)疲れたということがあります。
だから、「バレンタインデーは女性からではなく男性からだっていいんだ」ということを男性自ら宣言してあげる意味で、男性から贈り物をするのです。
もしかしたら昔は積極的ではない日本女性を後押しする意味もあったのかもしれませんね。
ポイント②:そもそも女性の方がチョコレートを好きである
一般的には女性の方が甘いものを好きな傾向があります。
なのに、女性が買って男性にあげる?
やっぱり逆ですよね。
まあ、チョコレートを選ぶ過程でいろいろ味見ができるというメリットもあるかもしれませんが。
贈り物するならチョコレート?それとも別のモノ?
バレンタインデーに男性から女性にチョコレートを贈る。
もちろん素晴らしいことです。
女性は甘いものが好きな人が多い傾向にありますから、チョコレートを贈れば高い確率で喜ばれるでしょう。
ですが、もうひとつの問題。
日本の女性はダイエットに関心がある人も多い。
つまり、高カロリーで油分も多いチョコレートを食べないという女性もいますよね。
なので、「花束」を送るということも選択肢のひとつとして考えておきましょう。
バレンタインデーに花束を贈るなら
スーパーのレジにあるような花束ではありませんよ。
ちゃんと「日比谷花壇」や「青山フラワーマーケット」などの専門店で買いましょう。
「日比谷花壇」
「青山フラワーマーケット」
店員さんに「バレンタインデーの贈り物として奥さん(彼女)に渡したいので、〇〇円くらいの花束を作ってください」とお願いしましょう。
花束の相場としては、やはり3千円から5千円くらいでしょうか。
1万円も出せばかなり豪華なものができますが、あとはあなたのお財布次第。
バレンタインデーは仕事を早く切り上げて、帰りがけに花束を買って、家に帰って花束を家に飾っておきましょう。
飾るための花瓶も忘れずに!
これで夫婦円満、あなたと奥さんの関係はより深まること間違いなしですよ。
(翌日会社でそのことを自慢しましょう。確実にヒーローになれますから)